2022/12/7

 

毎年患者さんから立派な葉ボタンが届きます。凄く大きくて立派です。
これが飾られると正月が近いと感じますね。ありがとうございます。

 

 

 

2022/11/28

地植えしているデュランタ宝塚を剪定してビニールハウスをかけました。冬越しの準備です。
違う場所に植えているもう1株はビニールハウスをしないでおきます。
2株が来年春にどうなっているか比べてみます。

 

 

2022/11/22

病院前のオリーブエリアに冬春用の花を植え付けました。
ビオラ:カリフォルニアコレクション2種、華あられ黄色、ミルフル青、よく咲くすみれ
パンジー:シエルブリエ
オキザリス:ルテオラ、ペンタフィリア、バーシカラー、ライトピンク、ニューイエロー、バリアビリスホワイト
ガーデンシクラメン:ラックス
プリムラマルコイデス:ウィンティー、うぐいす
アリッサム:シェリなど
ネメシア:フラミンゴ
スカビオーサ:ブルーバルーン

 

今年はオキザリスを色々な種類植えてみたのと、ビオラの八重咲を多く植えてみました。
ガーデンシクラメンはラックスのみ4株植えました。
右の写真はネメシアです。今年はじめてピンクを見つけたので植えてみました。ネメシアは地味な色が多いので、楽しみです。
スカビオーサは冬に花を休むと思いますが、ネメシアはどうだったかな。以前育てたときは真冬に咲いていたか覚えていません。(笑)

 

 


庭に植えていたマンビデラ各種を鉢に上げて、室内に取り込みました。
冬越し出来るかな。
手前の猫はフクという僕の飼い猫です。
男の子で非常におとなしく、人懐こい猫で、膝の上にのってきます。

 

 


小屋の南に植えているニオイバンマツリの冬越し準備です。
このビニールは優れていて、多孔性であまり湿度が上がりにくいみたいです。
12月6日時点でも葉っぱがまだ緑を保っています。

 

 

<2022/10/24>

秋のダリアはきれいですね。冬になれば球根をあげ、また春に植え付けをしていきます。

 

 

(左)インパチェンスはよく咲いてくれました。この花は日陰の方がいいみたいで、夏に太陽があたると調子が悪くなります。
来年からは全て完全日陰に植えてみます。
(右)ランタナが小屋の南で咲いていました。3年前に植え付けてから毎年勝手に咲いています。かなり強いですね。
今年は飼い猫のみんみが葉っぱをよく食べていて、枯れてしまったかと思っていましたが、いつの間にか花が咲いていました。

 

 

 

(左)ジニア プロヒュージョンもいいですね。寒くなるまでずっと咲き続けています。ジニア(百日草)は何種類かあり、プロヒュージョンは草丈が低いので気に入っています。
(右)ニオイバンマツリも花期が長いですね。冬は地上部が枯れるみたいなので今年はこのままの場所で冬を迎えることにします。

 

 

 


ブーゲンビリアが最後の花期を迎えました。この花が終われば鉢上げして霜があたらないところで越冬してみます。
来年も当院に咲いていたら越冬が成功したと思ってください。(笑)

 

 

<2022/9/5>

デュランタ宝塚がまた咲きだしました。伸びて伸びて伸びてやっと咲きました。
今年夏前に購入時は20pくらいだったのに今は180pくらいまで伸びています。
冬越し方法を考えなければ。
右はプリンセスダイアナとデュランタです。
プリンセスダイアナも夏中ずっと咲いていますね。

 

 

 

<2022/9/4>

今年はじめてクレマチスの挿し木をしました。
左が挿し木鉢から出し、根をあらったところです。根がからみあってほどけない・・・。
右が鉢上げした苗たちです。
現在のところ54本中48本根が出ていましたので成功率は89%です。
ちなみにパテントがある苗は挿し木をしていません。

 

 

<2022/9/2>

(左)矮性キキョウがまた咲きだしました。春より花が大きくなりました。
この何とも言えない藤色がいいですね。

 

(右)ハイビスカスが夏からずっと咲き続けています。
知人から頂いたもので今年初めて植えています。1日花だったのですね。朝咲きだしたら夕にしぼみます。

 

 

(左)サンブリテニアという花です。南アフリカ原産の花です。
南アフリカやオーストラリア原産は加湿をきらうものが多いですが、この花は耐えましたね。
夏前に赤とピンクを購入しました。夏中咲いており、暑さに強いですね。
発色がよく、光っているようにみえます。

 

(右)ゴンフレナ ラブラブラブという品種を植えています。いわゆる千日紅の園芸品種ですね。
最近ラベルに千日紅というような昔からの名前が書かれていないので困ります。
一般的な千日紅と比べてよく分枝し、花付がいいとのことです。
花の先が黄色いのがかわいいですね。

 

 

(左)紫の花がアンゲロニア セレニータ、白花がペチュニアの八重、オレンジが昨年のこぼれ種から咲いているビンカ(日日草)です。
どの花も暑さに強いですね。ずっと咲いています。
(右)昔からある千日紅です。これも夏でもずっと咲き続けてくれて重宝します。

 

 

<2022/8/22>

 

京都にあるまつお園芸にクレマチスの買い付けに初めて行ってきました。
全部で5株購入しました。秋に受け付けます。
社長さんにクレマチスのことを凄く丁寧に詳しく教えてもらいました。
種類も多く、秋冬には300種類3000株も入ってくるとのことです。
バラはもっと種類が多く、バラ好き・クレマチス好きの人は是非一度いってみられたらと思います。
また冬に行こうかな。

 

 

<2022/8/6>

 

(左)
クレマチス プリンセスダイアナがまた咲きだしました。
きれいな赤が入ったピンクで人気が出るのが分かります。
(右)
朱色のダリアが見事に咲いています。
真夏にこれほどきれいに咲くのは久しぶりな気がします。

 

 

<2022/7/25>

 

(左)
クレマチス ビチセラ系のマダムジュリアコレボンです。
ビチセラ系の中でも多花性が強い品種です。
色もきれいなワインレッドで花弁がカールするのでおもしろいですね。
趣味の園芸の講師の金子明人氏が、盛んに日記で薦めておられましたので購入して植えてみました。
今年植え付けている2年生なので来年以降株立ちしてきたらとおもうと楽しみです。
(右)
クレマチス ヴィオルナ系の踊場(おどりば)です。
花弁がピンクで中央にかけて白く抜けるのが変わっていていいですね。
妻が気に入り購入しました。旺盛で多花性です。
日本の女性が好きそうな、かわいいがどこかに儚さを感じる花ですね。

 

 

 

 

(左) 
マンビデラ ピンクマリーです。
八重咲でよく目立ち、花もよく咲きます。

 

(右) 
マンビデラの園芸品種サンパラソルジャイアント白花です。
マンビデラは今年初めて植えてみましたが、真夏にもきれいに咲くのでいいですね。
花弁が厚く、一輪でも遠くからはっきりみえる力強い花が魅力です。
当院ではオベリスクやフェンスがそこら中にあるので適当に絡ませています。
水は地植えの場合はほとんどいらないみたいです。

 

 

 

 

(左) 
ルリマツリです。これも夏に次々に咲いてくれるのでいいですね。
花色もきれいなブルーで気に入っています。
半ツル性で、これも適当にオベリスクやフェンスに絡ませてます。
冬越しは出来るかな。

 

(右) 
ペチュニア花衣のピンクです。
最近は色々なペチュニアが出ていますね。当院でも3-4種類のペチュニアを植えています。
この品種はまたきれいな発色の色で覆輪かつ八重咲で豪華ですね。

 

 

 

 

 

(左)
クレマチス ビオラの2番花です。
さすが名花だけあり、いい花ですね。2番花もしっかり咲きます。
(右)
クレマチスのコラボレーションです。
アフロディーテ エレガフミナ(紫)とプリンセスダイアナ(ピンク)です。
いい感じでコラボして満足です。

 

 

<2022/7/8>

 

(左)
クレマチス 美佐世 が咲きました。覆輪花できれいな色合いです。
今年植え付けの2年生なので、来年の春に咲いたらもう少し大きな花になると思います。

 

(右)
クレマチス 白馬 の2番花が咲いています。春にはかなり白が強かったですが、2番花は薄い藤色になっています。
同じ花なのに咲く時期の違いでここまで色が変わるのはおもしろいです。

 

 

<2022/7/1>

 

(左)
今年初めてのセミが孵化していました。
ニイニイゼミでしょうか。
今年は梅雨が終わるのが早かったですね。セミは梅雨明けをよく知ってますね。
夕方の写真で、翌朝には仲間を求めてか、旅立っていました。

 

(右)
息子が飼っているカブトムシの幼虫がサナギから成虫になりました。
昨年つがいで飼っており、8個卵を生んで、全部幼虫になり冬を超していました。
この子は3番目に成虫になったカブトムシです。
全部成虫になったらどうしよう。

 

 

 

 

(左)
ペチュニアのさくらさくらです。
この花は花付もよく、花の色も淡いピンクできれいです。
匍匐性で横に横に広がって、成育旺盛であっという間に庭の隙間を埋め尽くしていきます。
寒さにも強いとのことです。地植えで冬越しさせてみます。

 

(右)
ブーゲンビリアをモリスで買ってきて花壇に植えてみました。
南国では街路樹などによく植わっていますね。
ピンク色の花弁にみえるものはガクみたいです。花は中央に小さく咲いています。
だから花持ち(ガク持ち?)がいいです。
熱帯の植物なので地植えでは冬越しは難しそうなので冬には鉢にあげようかと考えています。

 

 

<2022/6/26>

 

(左)
クレマチス リトルマーメードです。
サーモンピンクの花色が変わっていてきれいですね。
1番花は開花直後に立ち枯れしたのでこれは2番花になります。
来年は沢山咲いてほしいです。

 

(右)
クレマチス タイ ダイの2番花です。
白の絞り模様が花ごとに違うのでおもしろいです。
1番花より花径が大きく12pありました。

 

 

<2022/6/26>

(左) 矮性キキョウがきれいに咲いています。
キキョウの花弁は1枚1枚分かれていないんですね。
後ろの黄色い花はコレオプシス ソランナという花です。次々に花が咲きます。
育ててみて初めて分かりました。

 

(右) アジサイ ダンスパーティーが満開です。今年の梅雨は雨が少ないですね。

 

 

 

 

(左) クレマチス グレイブタイビューティーの2度目の開花です。
(右) ペチュニア さくらさくらです。花色がよく、気に入っています。

 

 

<2022/6/7>

(左) 今年も6月になりフェイジョアの花が咲きました。今年は花が小さいかな。
(右) アジサイも咲きだしました。もうすぐ梅雨入りですね。ガクアジサイのダンスパーティーです。

 

 


クレマチス スイセイ2号です。1番花の最後です。
この花は1か月近く咲いています。だいぶ前に花弁が落ち、中心の万重の部分だけになりました。
それでもきれいですね。

 

 

<2022/5/31>

 

ダリアが開花しました。
今年は2株の球根を堀あげて8個に分球し、全て芽がでたので、そこら中にダリアが植わっています。
個人的にはダリアは夏より秋の方が花がきれいと思っています。

 

 

<2022/5/29>

クレマチス タイ ダイとチャッツワースの切り花です。立ち枯れしていたところ、切り花にしました。
タイダイは紫の花弁に絞りが入っており、その絞り具合が花により違うので興味深いです。

 

 

 

よく似た花ですが、左がクレマチス チャッツワース、右がクレマチス ダッチスカイです。
どちらも新枝咲きで涼しい花色をしています。

 

 


ようやくフォンドメモリーズの花が本来の色見になってきました。
幻想的な覆輪花で1輪でも美しいです。

 

 

<2022/5/27>

(左) クレマチス フランシス・ラビリスの2番花が開花しました。春と全然違う花です(笑)。
関西の暑さを乗り切れたらいいのですが。
(右) クレマチス スイセイ2号も2番花が咲いています。

 

 

 

<2022/5/21>

 

今年もジューンベリーの実を収穫しました。妻のジューンベリーケーキが甘酸っぱくて凄く美味しかったです。
毎年鳥との取り合いになり、今年は先手を打てました。(笑)

 

 

 

 

 

(左) クレマチス テッセンでいわゆる原種です。本物のテッセンです(笑)。
自生地は中国で日本ではありません。
日本に自生しているクレマチスはカザグルマやハンショウヅルです。
(右)ワルシャフスカニキが満開状態です。今年は一度に35株も咲いてくれました。
今年で3年生だと思われます。

 

 

<2022/5/16>

 

クレマチス アークティッククイーンの開花が進んできました。

 

 

 

 

クレマチス フォンドメモリーズも開花が進んできました。
今年は気候のためか、きれいに覆輪花になってくれません。

 

 

 

クレマチス マリーボワスロもきれいに咲いています。
花が大きいですね。測ったら18pもありました。

 

 

<2022/5/12>

クレマチス アークティッククイーンが雨の中咲きだしました。
花付がよく一気に咲きだしました。
きれいな純白の八重咲で非常に美しいです。葉も丸くてかわいいです。

 

 

<2022/5/11>

クレマチス マリーボワスロが開花しました。
ラベルにはマダムバンホーテと書いてありましたが、開花してみるとマリーボワスロでした。
純白の大輪花できれいですね。
一緒に咲いている紫の花はワルシャフスカニキです。

 

 


ミニバラが咲きだしました。
今から真冬まで咲いてくれるので楽しみです。

 

 

<2022/5/9>

クレマチス ソリダルノシチが開花しました。
きれいな暗赤紫色の花です。

 

 

 

ニオイバンマツリが復活し、開花し始めました。
寒さに弱いため、霜よけをしていましたが3月には右のようになっていました。
元気になりよかったです。
次の冬はビニールハウスにしようかな。
咲きはじめは紫の花ですが時間とともに白花になっていき、グラデーションがきれいな花木です。

 

 

<2022/5/8>

患者さんに去年頂いたツルバラが咲き誇っています。芳香もよく、色もよくいい花です。
咲いてよかった。。

 

 

<2022/5/5>

クレマチス 春姫(左)とアンドロメダ(右)が開花しました。
春姫はクリニック玄関前に植わっています。

 

 

 

クレマチス アラーナ(右)、フォンドメモリーズ(左)が開花しました。
アラーナはいい赤色で、気に入っています。
フォンドメモリーズはもう少し色合いがくっきりしてきれいなのですが。
どんどん開花していくので次の花に期待です。

 

 


クレマチス ワルシャフスカニキが開花しました。
濃い紫がワルシャフスカニキで、薄い紫は柿生です。
柿生はもうすぐ終わりますが、ワルシャフスカニキは今からどんどん開花していきます。
ワルシャフスカニキは大人っぽい濃い紫ですね。

 

 

<2022/5/2>

クレマチス パストラーレが満開です。毎年きれいに花をつけてくれます。

 

 

<2022/5/1>

 

左上 スカビオサが咲きだしました。昨年購入して植えていた株です。きれいな色ですね。
右上 ナデシコも咲きだしました。本格的に暖かくなってきました。
左下 花てまりがきれいに咲き誇っています。この花は夏も元気なため重宝します。
右下 クマモグサもきれいですね。満開です。

 

 

<2022/4/29>

クレマチス パストラーレが7割ほど咲きました。
毎年ゴールデンウイークに満開になります。
花数が多く、見ごたえがあり、きれいですね。
後ろの青い花はクレマチス HFヤングです。

 

 


クレマチス ブロウトンスターが開花しました。
モンタナ系なので花数が多いはずです。
来年が楽しみです。

 

 

<2022/4/27>

待ちに待ったクレマチス デニーズダブルが開花しました。去年は花がまっさかりの5月に急に枯れてしまい、すごくがっかりしました。
今年は3月にまた苗を購入し直しました。
咲いてくれてよかった。やはり非常に美しい花で見入ってしまいます。
薄紫の八重咲が何とも言えないグラデーションを作り、美しいです。僕が一番好きな花です。
今年は枯れないようにがんばろう。

 

 

 

昨年患者さんに頂いたツルバラが咲きだしました。
ピンクのいい香りがするバラです。
勝手に他の木の上の方まで伸びており、つぼみもまだ多くついているので楽しみです。

 

 

<2022/4/25>

 

左 クレマチスのパストラーレが開花しました。
沢山のつぼみがついているので満開の時が楽しみです。
右 クレマチスの白馬が開花しました。淡いきれいな薄紫色の花です。

 

 

 

左 クレマチス彗星2号が開花し、花弁が厚くなってきています。これから徐々に中央が盛り上がっていく花です。
右 クレマチスブロウトンスターが開花しました。
かわいいピンクの花です。

 


クレマチス HFヤングが開花しました。大きいですね。花径15pありました。

 

 

<2022/4/23>

姫路播磨総合医療センターの内覧会に行ってきました。
蘭の花を送ったのですが、一番目立っていたので誇らしかったです。

 

 

<2022/4/22>

ラナンキュラス ラックスが満開です。毎年よく咲いてくれ、1か月くらい咲き続けます。

 

<2022/4/19>

クレマチス 柿生が咲きました。今年は16pと花が大きく、立派です。蕾も沢山ついているので楽しみです。

 

 

 

クレマチス 満州黄が咲きました。
昨年は咲かなかったので、枯れたのかと残念に思っていましたが、今年咲き、びっくりしました。
クリーム白色地に緑黄色の筋が入っており、上品な色合いです。

 

 

 

左がクレマチス メイリーン、右がクレマチス 白万重です。

 

 

 

うちの猫たちです。
左がマメとフク、右がミンミです。
ミンミが先住猫でマメとフクが昨年の秋にきました。

 

 

<2022/4/13>

クレマチスのカートマニー・ジョーがほぼ満開になりました。右は日中の写真、左は夜にライトアップされている写真です。

 

 

 

夜の写真です。左はクリスマスローズ、右は開花したドウダンツツジの花です。夜の花は幻想的ですね。

 

 


クロモジの木の新芽と黄色い花です。夜にライトアップされている情景が非常にきれかったので、写しました。
これを撮影してから最近夜にも写真をとるようになりました。
夜の写真は幻想的な映像になり、木や花が神秘的に写ります。

 

 

<2022/4/5>

(左)アオダモの花が初めて咲きました。
花自体は小さいですが、花数が多いので、きれいです。来年も咲いてくれるかな。
(右)クレマチスのガンジークリームという花が開花しました。きれいですね。
クレマチスにしては珍しく、花の輪郭が丸いです。
最近クレマチスにはまってます(笑)

 

 

<2022/4/5>

忘れな草のミオソティス・ミオマルクです。青い花がかわいく、気に入っています。
年を越し、2年目の花です。
昨年は冬に黒色になり、ウイルス病?にかかってしましましたが、なんとか生き残ってくれていました。

 

 

<2022/4/5>

今年もジューンベリーの花が咲きました。
早くジューンベリーの実のパンケーキが食べたいです。

 

 

 

トキワマンサクの花が咲いています。左が白花、右が紅トキワマンサクです。

 

 

<2022/4/5>

クレマチスのアップルブロッサムが満開です。ほのかに甘い香りがする花です。本格的に春を告げてくれました。

 

 

 

左は落葉樹アオダモの新芽です。今年は例年と違う感じで、もしかしたら花が咲くかもしれません。
右はクレマチス カートマニー・ジョーです。もうすぐ沢山の白い花を咲かせます。楽しみです。

 

 

 


クレマチスのアトラゲネ系 フランシス・ラビリスです。
和紙のような質感の花びらがなんともいえずきれいです。
暑さに弱いため、場所を考えて植えてみます。来年も咲いてくれたらいいのですが。

 

 

<2022/4/3>

 

ラナンキュラスが本格的に咲きだしました。今年はつぼみが多いので、楽しみです。

 

 

 

春の花が次々咲いてきています。花にとっては一番いい時期ですね。
左がアネモネ・右の黄色い花がオステオスペルマムです。

 

 

<2022/4/1>

今年もアーモンドの花が咲いてくれました。桜のソメイヨシノと違い、花と葉が同時に出てきます。桜の花よりピンクの色が濃く、花も大きいです。
今年は花後剪定し、横に伸びるようにしていきます。

 

 

<2022/3/29>

アーモンドの花が咲いています。7分咲きくらいです。

 


クレマチスのアップルブロッサムです。半分くらい花でまだ半分はつぼみです。少し香りもする花です。

 

 


2月に植えたチューリップの花が咲いています。急ににぎやかになり春らしくなってきました。

 

 

<2022/3/25>

クレマチスのパストラーレの新芽が芽吹いてきました。落葉型のクレマチスは冬は枯れツル状態なので、枯れているのではないかといつも心配しますが、春に新芽が出てきたらほっとします。

 

 


昨年春に植えていたピンクのローダンセマムが咲き始めました。
左のブルーの花はオステオスペルマム3Dダブルという花で、今年妻が気に入って買ってきました。

 

 

<2022/3/23>

クレマチスのアップルブロッサムが咲きだしました。つぼみが沢山ついているので楽しみです。

 

 

 

プリムラマルコイデスが満開です。どちらも最初は肥料やけをさせてしまい、枯れそうになっていたので、復活してくれてよかったです。

 

 

<2022/3/20>

チューリップが開花しました。今年は早かったです。いつも赤い花から咲きますね。

 

 


クリスマスローズが満開です。患者さんに頂いた花なので、いつも枯れないかヒヤヒヤです。今年も沢山咲いてくれてよかったです。

 

 

<2022/3/16>

今年もアーモンドの花が開花しました。さくらより少し開花が早く、春を告げてくれます。アーモンドは実も美味しいので楽しみです。
昨年は僕が炒るときに焦がしてしまい、残念だったので、今年は美味しく料理したいです。

 

 

<2022/3/11>

昨年春に植え付けたアネモネが開花しました。今年の花の方が大きく見ごたえがあります。

 

 


昨年患者さんに頂いたクリスマスローズが開花しました。

 

 


昨年植え付けたニオイバンマツリです。
冬が苦手なので霜よけしてましたが、暖かくなったので霜よけをとったら葉っぱがなくなっていました。
かわいい花が咲き、匂いもいいので花がついてほしいんですが、今年咲くかな。
枝はかれてないから頑張ってほしいです。

 

 

<2022/2/17>

クレマチス アンスンエンシスが開花し始めました。

 

 

<2022/1/1>
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。

 

プリムラ・ジュリアンが咲き誇っています。冬に艶やかに咲く花は少ないのでいいですね。

 

 

 

左の写真は、左からキンギョソウとプリムラ マルコイデスです。キンギョソウは昨年の春に植えて、ずっと花をつけています。
マルコイデスはサクラソウの品種改良されたもので、かわいい小さいさくらのような花が咲きます。好きな冬の花のひとつです。
右の写真はガーデンシクラメンの一種です。特徴のある花の形で妻が買ってきました。花付もよく、形もきれいで僕も気に入っています。
最近品種改良が凄いですね。新型コロナによる園芸ブームの影響なのでしょうか。

 

 


クレマチスのアンスンエンシスです。1月に花が咲きます。まだ蕾ですね。かわいい鈴のような花が咲きます。楽しみです。

 

 

 

オリーブの前にノースポールを植え付けました。冬でも非常に元気に白い花をたくさん咲かせてくれます。楽しみです。

 

右の写真は植え付けるために掘った穴です。住宅造成地のため、土の10p下は砂利や粘土などなので、スコップでは掘れません。また、そのまま植えると育ちません。
横に置いてあるのはハンマードリルで、これで穴を掘っていきます。
当院の庭は元が田んぼであり、その上に転圧された土砂があるため、スコップも通らないほど非常に硬く、水はけも悪いです。
だから、幅30p、深さ50cm程の溝をのべ30m程ドリルで掘り、そこに暗渠管を埋め、暗渠排水を自作で作っています。
一番低い場所に直径30cm深さ1.8mの穴を掘り、雨水枡をいれました。
そこにポンプをいれ、枡にたまった水を自動でj排水し、水はけの改善を行っています。
自作暗渠排水ページへ

TOPへ