よくあるご質問 当院について ▼ 受付時間は? 月火水金 午前 8:15〜11:30、午後 13:00〜16:00土・第1日曜 午前 8:15〜11:30 となっております。※木曜・第1以外の日曜・祝日は全日休診となっております。 ▼ 特定健診を受けることはできますか? 可能です。予約制にしておりますので、受付で予約をしてください。 ▼ 企業健診(雇入時健診)を受けることはできますか?また予約制ですか? 可能です。予約制ではありませんので直接来院ください。 ▼ 日曜日も開いていると聞いたのですが? 当院は平日・土曜日に来院できない患者さんのために、第1日曜日を開院しております。平日に来れる方は平日にご来院ください。日曜診療の予定はこちら ▼ 予約制ですか? 予約制ではありません。原則、受付をしていただいた順にご案内させていただきますが、症状等によっては順番が前後する可能性があります。受付の方法は、直接来院する、専用回線の電話で受付する(機械音声です)、インターネットでの受付の3種類から選べます。初めて来院される患者様は直接ご来院ください。 ▼ 車イスでも行けますか? 当院はトイレを含め、全館バリアフリー設計をしておりますので、車イスの患者さんでも安心してご来院できます。 ▼ 駐車場はありますか? 当院は隣の薬局駐車場を含めて25台ほどの駐車スペースを確保しております。 診療について ▼ 初めて受診する際に何を持っていけばいいですか? 健康保険証、お薬手帳(最近服用している薬の内容がわかるもの等)お持ちであれば、各種医療券、紹介状、他院検査結果をご持参ください。 ▼ 循環器以外の病気も診てくれるのですか? 院長の専門は循環器ですが、内科全般を診ることができます。一度ご来院し、お気軽にご相談ください。また問い合わせフォームから相談することもできます。 ▼ 何科で診てもらったらいいのかわからないのですが、診察してもらえますか? 当院は診療科目に関わらず、どこに診てもらえばいいのか分からない体の不調や悩みをご相談にきていただけるクリニックを目指しています。内科全般の診察はもちろん、どんな症状でもまずはお気軽に相談に来ていただければと思います。 ▼ 入院が必要な場合はどこの病院を紹介してもらえるのですか? 病院で専門治療・入院治療・精密検査が必要であると判断した場合は、当院の連携先病院に紹介いたします。紹介先は院長が病状と緊急度を考え決定しますが、患者様のご希望の病院があればお伝えください。 ▼ ケガややけどなど外科疾患は診てくれますか? ご安心ください。当院長は外科医の経験も豊富であるため、ケガや虫刺され、蛇にかまれたなどの外科疾患も診ることが可能です。 ▼ 血液検査はすぐに結果がでますか? 院長がすぐに調べる必要があると判断した場合に院内検査を行います。その場合、結果は30分以内に出ます。それ以外の場合は、外注で検査を行いますので、すぐに結果がでるわけではありません。 ▼ 薬だけ欲しいのですが、診察は必要ですか? 必要です。診察を受けずに処方箋をお出しすることは出来ません。 ▼ 薬を処方されている高血圧の人は、一生飲み続けなくてはならないと聞きましたが本当ですか? 高血圧は放置しておくと、死にも至る病気の原因となります。ですが、最近の医療の進化に伴って、身体に負担の少ない良薬が開発されてきています。食生活や体重のコントロールに注意され、適度の運動を心がけるようにすると、2〜3年で血圧の薬が不要になる人もいます。 ▼ 糖尿病の運動療法では、どんな運動をするのが良いですか? 毎日手軽に続けられる運動がベストです。例えばウォーキングなどが効果的でしょう。運動の強度は、脈拍数を100から120拍/分以内にとどめます。歩行運動では1回15分〜30分以上で、1日2回できるだけ毎日行います。(心臓病や腰痛症などの合併症のある人は主治医に相談しましょう) ▼ 往診はしていますか? 通院困難な方を対象に、在宅診療として定期的な訪問診療をしております。訪問診療している患者さんで調子が悪い時には往診対応しております。外来通院している患者さんへの往診対応は原則しておりません。 ▼ 予防接種について教えてください インフルエンザワクチン・肺炎球菌ワクチンが可能です。 ▼ 予防接種は子供にも打ってくれますか? 小学生以上のこどもはインフルエンザなら可能です。 新型コロナウイルス感染症について ▼ 発熱していますが診てもらえますか 診療可能です。当院についたら電話で受付に連絡ください。(090-2221-3155、079-251-3155)診察は車内か屋外診察室になるのでご了承ください。 ▼ 新型コロナウイルスのPCR検査はできますか? ・熱がでていたり、のどが痛いなどの風邪症状が出ている方、新型コロナウイルス感染者の濃厚接触者には当院でPCR検査を行っております。(詳細はこちらへ)・無症状の方には自費診療でPCR検査をおこなっております。(詳細はこちらへ)・つばで検査を行います。 ▼ 新型コロナウイルスPCR検査の費用は? 保険診療の場合、診察費用(3000円程度)がかかります。自費診療の費用はこちらへ ▼ 新型コロナウイルスPCR検査の結果はいつごろわかりますか? 結果が出るまでの時間は90分〜130分ですが、混み具合により遅くなる場合があります。 ▼ 新型コロナウイルスPCR検査の診断書は出せますか? 陰性であった場合、陰性証明書が必要な方は受付に申し付けください。費用は2000円です。 ▼ どのタイプのPCR検査機器ですか? 検査機器:島津製作所 遺伝子解析装置 AutoAmp検査方法:RT-PCR法検査キット:AmpdirectTM 2019-nCoV検出キット ▼ 判定はどのようにして行っていますか? 当院のPCR機器(AutoAmp)では増幅を45サイクルまで行います。有症状の場合CT値(Threshold Cycle)を35、無症状の場合CT値40で結果判定をしておりますが、全例45サイクルまでのグラフをみて1例ずつ総合的に判定しております。有症状症例で35サイクルを超えてウイルスが増幅されてきそうな場合は非特異的増幅の可能性があるため、再検査するようにしております。