新型コロナPCR検査のご案内(保険診療)

 

当院では令和2年3月から、新型コロナウイルス感染症疑いの患者さん(発熱など風邪症状がある方)にPCR検査を施行しております。(満5歳以上)

 

PCR検査の適応かどうかは院長が判断します。
発熱外来の受付は平日午前11時、午後は1時30分〜14時30分、土曜日10時30分までとします。

 

無症状の方は自費診療でPCR検査を行っております。詳細はこちら

 

発熱など風邪症状(咳・のどの痛み・頭痛・関節痛・味覚障害など)がある方は、当院に到着されたら駐車場から当院に電話してください。(090-2221-3155)
来院前にオンライン問診表を送信してください。

 

検査の方法

検査は唾液(つば)で行います。 車か屋外で検体を採取します。(車をお持ちの方は車で来院してください)
来院30分前までにはうがい、歯磨き、飲食はしないでください。

 

当院でPCR検査を行います。
検査方法:RT-PCR法
検査機器:島津製作所 遺伝子解析装置 AutoAmp
検査キット:AmpdirectTM 2019-nCoV検出キット

 

 

結果説明

結果は電話で伝えます。結果が出るまでの時間は90分〜130分ですが、混み具合により遅くなる場合があります。

 

陰性であった場合、陰性証明書が必要な方は受付にお申し出ください。費用は2000円です。

 

費用について

保険診療と検査費用がかかります。

 

 

風邪症状の方への診察の流れ

@ 当院に到着後、電話連絡(090-2221-3155)ください。 その際、車の特徴を伝えてください。
(事前に当院のホームページのオンライン問診表を記入し、送信してください)

A スタッフが車に伺います。徒歩や自転車の方は屋外診察場に案内します。保険証や診察券を渡してください。

B 医師が車か屋外診察場に診察しにいきます。車の方は窓を開けて対応してください。

C 新型コロナウイルスPCR検査が必要と判断すれば検体容器を渡します。また症状に応じた薬を処方します。

D ストローを使い、つばを検体容器にいれてください。

E スタッフが検体を回収し、検査に回します。

F処方箋は向かいの薬局にFaxし、当院から薬局に連絡します。(院内処方で済む場合は薬を渡します)お会計をします。

G 薬局のスタッフが薬を持っていきますので、薬局側に車を移動してください。

H 検査結果は電話でお伝えします。(混み具合により遅くなる場合があります。)

 

陰性証明書が必要な方は受付に伝えてください。2000円で発行可能です。